現役審判員が審判について考えてみた:審判の未来編 「審判は要らない」は本当か

こんにちは、メルマウです。

今回は審判のこれからについて記していきます。

今、様々なスポーツでいわゆる「ビデオ判定」の導入が進んでいます。
日本プロ野球の「リクエスト」、アメリカメジャーリーグやその他各スポーツの「challenge」、そしてサッカーの「VAR」などがその代表例です。

これらのシステムでは、高度なカメラで撮られた鮮明な映像を用いて、いとも簡単に審判の判定を検証しようとします。
テニスやバレーボールにいたっては、もはやコンピューターによる自動判定です(ホークアイシステム)。

そうした現場を見ると、一部の人は「もうスポーツに審判は要らない」と考えるでしょう。理解はできなくもありません。将来的に人間の仕事の半数はAIやロボットで賄えるなんて言われますが、それにスポーツの審判も含まれると言う人もいます。

はたして、それは真実でしょうか。
仮に試合における審判をすべてコンピューターにするとして、常に的確なジャッジが下されるのでしょうか。

アメリカでは、MLBと業務提携しているAtlantic Leageでは、投球判定をコンピューターに任せるシステムを試験運用したところ、トラブルが絶えなかったそうです。

もし試合中にコンピューターに何らかのトラブルが発生したら?何者かにハッキングされて片方に有利な判定が続くようになったら?
そうなったら、もう試合どころではなくなってしまいますね。

特に野球は、「審判が判断すべし」というルールがたくさんありますし、かつてないプレーが発生することだってあります。時々「ベースとボールとユニフォームにセンサーを付ければいい」なんていう人がいますが、そんなことしたらもう人のスポーツではなくなってしまいますね。「パ〇プロ実写版」になってしまいます。

僕は、判定の検証システムは、現状が理想形なのではないかと思います。
あくまでも、スポーツをするのは人間なのです。それは審判も含まれます。
試合中の判定を映像などを使って検証することが求められるのは、時代の流れで、ある意味仕方がないことなのかなと思います。ですが、そのすべてを機械に任せるというのは違うでしょう。野球はただでさえ試合時間が長くその短縮が課題であるのに、すべてのプレーをいちいちコンピューターに通していたら、もう何日かかることか…。
あくまでも人の審判が下す判定を“援助”する形で、競技者が納得してくれればいいと思います。


今回はちょっとうまくまとめられませんでしたが、いずれにしても、
審判はなくならない(なくさない)
とはっきり言いきれるでしょう。

読了後ポチっとお願いします!☞ にほんブログ村 野球ブログ 野球審判へ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

野球人の3割しか知らない:審判のジェスチャー[迷ったら審判を見よ!]

野球人の3割しか知らない:ハーフスイングの判定

規則4.03(e)適用!しかし…?

現役審判員が審判について考えてみた:役割編

結局のところ今年はどんなルール改正が行われたのか【2020年度野球規則改正】※5/2一部訂正