野球人の3割しか知らない:審判員も「始末書」を書かないといけない

こんにちは、メルマウです。

前回新コーナーを始めましたが、書き忘れていたのがありました(笑)
今後も思い出す度にどっちかやります( ´艸`)

ところでみなさん、お仕事でトラブルを起こして始末書を書かされたことはありますか?(*´Д`)
自分は以前飲食店でアルバイトをしていた時に一度あります。((+_+))

実は野球の審判員にも、始末書を書かなければいけないときがあります。これは規則で定められています。

どんな時に書かなくてはいけないのでしょうか。
またそれを誰に提出するのでしょうか。確認していきましょう。

ま、ろくなことにはならないので自分はできるなら一生書きたくないですが…


〇どんなときに、誰に、いつまでに?

規則8.04 審判員の報告義務
(a) 審判員は、すべての規則違反またはその他の報告しなければならない出来事を、試合終了後12時間以内にリーグ会長まで報告する義務がある。ただし、監督またはプレーヤーを退場させた試合には、その理由を付記することを必要とする。
(b) 審判員がトレーナー、監督、コーチまたはプレーヤーを次の理由で退場させた場合には、審判員はその詳細を4時間以内にリーグ会長に報告する義務がある。
すなわち、これらの人々が、審判員、トレーナー、監督、コーチまたはプレーヤーに、野卑不作法な言を用いて黙過できない侮辱を加えたためか、暴力を働いたことが退場理由となった場合がそれである。
(以下後述)

審判員が報告をしなければいけないのは、主に試合中にトラブルがあった時です。
退場を宣告した時がその代表例です。
また退場者は出ずとも、両チームに対し警告を発した(警告試合とした)場合なども含まれます。
ここにはどういった形で報告するのかまでは書かれていませんが、(規則に「…付記」とあるように)多くの場合は文書で行うそうです。報告書を作成する、ということですね。

事案:違反行為などトラブル全般
期限:試合終了後12時間以内
   侮辱行為や暴力行為の場合は4時間以内(状況の詳細と退場理由も合わせて報告)
提出先:リーグ会長

〇報告書が提出されたら
報告書を受け取ったリーグ会長は、それに対する処置を決定します。

(c) リーグ会長は、審判員から、監督、コーチ、トレーナー、プレーヤーを退場させた旨の報告を受けたならば、ただちに自己の判断で適当と思われる制裁を科し、その旨を当事者ならびにその所属クラブの代表者に通告しなければならない
制裁金を科せられた当事者が、通告後5日以内に、リーグ事務局長にその総額を支払わなかった場合には、支払いが完了するまで、試合に出場することもベンチに座ることも禁止される。

退場処分を受けた各人は、リーグ会長より独自の制裁が科せられます。
内容は「自己の判断」であるわけですが、プロ野球では制裁金や厳重注意が多いようです(NPBの場合はホームページで内容を公開しています)。

もし制裁金を科せられたならば、5日以内にリーグ事務局長へ全額支払わないといけません。支払いができないと出場停止となります。

〇だから本音を言うと…

現役の審判員として思うことは、「退場なんて一生出したくねぇ(#^ω^)」といったところでしょうか。自分は今のところそういった事案に遭遇したことはありません。

最近でこそプロ野球でも退場を宣告される事案は減少傾向にありますが、これは選手や監督を含むチーム側のみならず、審判員にとっても非常にいいことだと思います。

後の処理が面倒だからと言って、退場を出したくないがために規則適用を緩めるわけにはいきません。無論、必要なときは宣告をしないと、規則上「退場が言い渡される」事案であるのに退場を出さなかったとなると、審判員が規則を厳格に適用しなかった審判がルールを破ることになるので、宣告したくなくてもしなきゃいけないときはあるんです。


審判員は選手やファンの敵ではありません。一部の審判を毛嫌いしているようなファンの方は、退場宣告についてあまりよくないイメージをお持ちでしょうが、それは審判員も同じなのです。

審判員にとって「いい試合」というのは、“特に何も起きない”、ごく普通に終わる試合なのです。(^.^)

読了後ポチっとお願いします!☞ にほんブログ村 野球ブログ 野球審判へ

コメント

このブログの人気の投稿

野球人の3割しか知らない:審判のジェスチャー[迷ったら審判を見よ!]

野球人の3割しか知らない:ハーフスイングの判定

規則4.03(e)適用!しかし…?

現役審判員が審判について考えてみた:役割編

結局のところ今年はどんなルール改正が行われたのか【2020年度野球規則改正】※5/2一部訂正